2004年04月11日 (日) 23:59 | 編集

2004年4月11日。
バスは「元陽」に到着した。
留学中、同じクラスで勉強していた同班同学(クラスメイト)と一緒に初旅行だ。
「元陽」の棚田。
最近では日本でも有名になりつつあるほどの棚田だ。
到着してすぐ宿を探す。
2~3軒ほどまわってバス停側の安宿に25元で決定。
「元陽」の町並み。

どこか宮崎駿の世界のような感じでもある。
街にはハニ族の人が普通に自然に民族衣装を着て生活している。
こういう自然感がいいのだ。
どっかの観光客向けに民族衣装を着てるヤツラとは1味違う。
棚田に心がはやるが、この日はのんびり街を散歩。
晩飯はちょっと冒険してみた。
なんか知らないモノを頼む。
出てきたのが写真の料理である。

非常ーーーーーーーに、マズい。
特に魚のスープ。
デカイ、マズイ、高い。
三拍子揃った逸品である。
オレらは食べた後…というかほとんど食べなかったそのスープ皿の下に「不好chi」の書置きを残して帰ったのだ。
バス乗り場をブラブラしてると、他の省から来たというプロカメラマン達に出会う。
朝の棚田スポットへ行くのに車をチャーターしたが、もう少し相乗りを探しているという。
で、オレらも一緒に行く事にしたのだ。
明日は早い。
はよ寝よ。
4月12日快晴。
めちゃくちゃ早朝に起きた。
まだ空が暗い頃だ。
面包車(ワゴン車)に4~50分ぐらい乗る。
到着した場所は…。
それはそれはキレイな場所やった。
それでは、棚田ギャラリーを。





こないだの「羅平」の菜の花もスゴかったが、ここ「元陽」の棚田もスゴイ!
スケールが違う。
こんな山ん中に、こんなドデカイ棚田を作るのが、どんなに大変な事やったか。
そして、ここを毎年耕すのがどんなに大変な事か。
想像すらつかん。
スバラシイ!

この子は朝日がのぼるのを見た棚田でゆで卵を売っていた少女。
ハニ族のチビッコだ。
写真を撮ったのを見たこの子のセリフはこうだ。
「あたいの写真に撮ったでしょ!?1枚5元払いなさいよ!」
「んあ゛~?」とオレ。
いやー、純真な子である。
気分は既にモデルである。
オレはシカト。
逆に、何オレの撮る風景に入ってきてんの!?
デジカメやけど、1枚無駄になったやん!
…と、いう感じである。
撮る前に言えば、撮らへんかったのに、撮った後に言われると、意地でも払わないのだ。
それが大人でも、子供でも。
オレってヒドイ?

こっちの子は帰り道で見たハニ族の少女。
遠くからこちらを見ていた。
その姿がどこか幻想的な感じがする。
散歩しながらハニ族の村へ。
こちらもなかなかの棚田や。
村で暮らすおいちゃん。

村の少女たち。

なぜか女の子しか見かけんかった。
ひととおり棚田を見た後は、街でのんびりする。
青空ビリヤードもある。
夜にツレとビリヤードするが、暗くてよく見えず。

翌朝、ふたたびチャレンジ。


そういや、ビリヤードする前に早朝もう1度棚田を見に行くが、あんまりキレイな景色は見れなかった。

この写真は、その帰りに出会ったオヤジの歯磨き写真。
家の玄関先でウンチ座りで歯磨きだ。
こういうのをワイルドというのだろうか。
昼頃にはバスで出発し、次の目的地「建水」に向かう2人。
「元陽」
是非もう1度来てみたい場所である。
現地の人に聞くとベストシーズンは2~3月らしい。
その頃は霧がかかり、霧と棚田のマッチする、とても幻想的な景色が見れるらしいが、その時期に行った友人の話やと、霧多すぎの日もよくあり、そうなると棚田すら見れないそうである。
イイ景色に出会えるか否か?
それはやはり、その人の運次第なのである。
バスは「元陽」に到着した。
留学中、同じクラスで勉強していた同班同学(クラスメイト)と一緒に初旅行だ。
「元陽」の棚田。
最近では日本でも有名になりつつあるほどの棚田だ。
到着してすぐ宿を探す。
2~3軒ほどまわってバス停側の安宿に25元で決定。
「元陽」の町並み。

どこか宮崎駿の世界のような感じでもある。
街にはハニ族の人が普通に自然に民族衣装を着て生活している。
こういう自然感がいいのだ。
どっかの観光客向けに民族衣装を着てるヤツラとは1味違う。
棚田に心がはやるが、この日はのんびり街を散歩。
晩飯はちょっと冒険してみた。
なんか知らないモノを頼む。
出てきたのが写真の料理である。

非常ーーーーーーーに、マズい。
特に魚のスープ。
デカイ、マズイ、高い。
三拍子揃った逸品である。
オレらは食べた後…というかほとんど食べなかったそのスープ皿の下に「不好chi」の書置きを残して帰ったのだ。
バス乗り場をブラブラしてると、他の省から来たというプロカメラマン達に出会う。
朝の棚田スポットへ行くのに車をチャーターしたが、もう少し相乗りを探しているという。
で、オレらも一緒に行く事にしたのだ。
明日は早い。
はよ寝よ。
4月12日快晴。
めちゃくちゃ早朝に起きた。
まだ空が暗い頃だ。
面包車(ワゴン車)に4~50分ぐらい乗る。
到着した場所は…。
それはそれはキレイな場所やった。
それでは、棚田ギャラリーを。





こないだの「羅平」の菜の花もスゴかったが、ここ「元陽」の棚田もスゴイ!
スケールが違う。
こんな山ん中に、こんなドデカイ棚田を作るのが、どんなに大変な事やったか。
そして、ここを毎年耕すのがどんなに大変な事か。
想像すらつかん。
スバラシイ!

この子は朝日がのぼるのを見た棚田でゆで卵を売っていた少女。
ハニ族のチビッコだ。
写真を撮ったのを見たこの子のセリフはこうだ。
「あたいの写真に撮ったでしょ!?1枚5元払いなさいよ!」
「んあ゛~?」とオレ。
いやー、純真な子である。
気分は既にモデルである。
オレはシカト。
逆に、何オレの撮る風景に入ってきてんの!?
デジカメやけど、1枚無駄になったやん!
…と、いう感じである。
撮る前に言えば、撮らへんかったのに、撮った後に言われると、意地でも払わないのだ。
それが大人でも、子供でも。
オレってヒドイ?

こっちの子は帰り道で見たハニ族の少女。
遠くからこちらを見ていた。
その姿がどこか幻想的な感じがする。
散歩しながらハニ族の村へ。
こちらもなかなかの棚田や。
村で暮らすおいちゃん。

村の少女たち。

なぜか女の子しか見かけんかった。
ひととおり棚田を見た後は、街でのんびりする。
青空ビリヤードもある。
夜にツレとビリヤードするが、暗くてよく見えず。

翌朝、ふたたびチャレンジ。


そういや、ビリヤードする前に早朝もう1度棚田を見に行くが、あんまりキレイな景色は見れなかった。

この写真は、その帰りに出会ったオヤジの歯磨き写真。
家の玄関先でウンチ座りで歯磨きだ。
こういうのをワイルドというのだろうか。
昼頃にはバスで出発し、次の目的地「建水」に向かう2人。
「元陽」
是非もう1度来てみたい場所である。
現地の人に聞くとベストシーズンは2~3月らしい。
その頃は霧がかかり、霧と棚田のマッチする、とても幻想的な景色が見れるらしいが、その時期に行った友人の話やと、霧多すぎの日もよくあり、そうなると棚田すら見れないそうである。
イイ景色に出会えるか否か?
それはやはり、その人の運次第なのである。
この記事へのコメント
自分の口に合わなかっただけでしょ。
不好吃と書き置く(直接言うより最低)なんて、同じ旅行者として、恥ずかしい。
また、あんなに真正面から写真を撮っておいて、絶対に払わん!と威張ってるのも、KYだ。
玉子買ってあげようかなぁ?と迷うくらいの心の余裕が有ってもいいんじゃない。
不好吃と書き置く(直接言うより最低)なんて、同じ旅行者として、恥ずかしい。
また、あんなに真正面から写真を撮っておいて、絶対に払わん!と威張ってるのも、KYだ。
玉子買ってあげようかなぁ?と迷うくらいの心の余裕が有ってもいいんじゃない。
2008/01/31(木) 06:49 | URL | クンミン #V6iQZ20Q[編集]
どもども!
クンミンさん。
初次見面!
ハイ。
そうなんです。
旅の間、いろいろと悪行三昧を重ねた私…。
卵も、何の迷いもなく、絶対に払わんになってしまったわたくし…。
育ちが悪いのかな…!?
んっと、でも、まぁ、また旅に出たら、きっと同じ行動を取ってしまいそうなんです。
えっと…。
でも、他の記事も、かなりいろいろやってるので…。
えー…なんと言うかその、はい。
そんなカンジなんです。
すんません!
私がやりました!
白状します!
クンミンさん。
初次見面!
ハイ。
そうなんです。
旅の間、いろいろと悪行三昧を重ねた私…。
卵も、何の迷いもなく、絶対に払わんになってしまったわたくし…。
育ちが悪いのかな…!?
んっと、でも、まぁ、また旅に出たら、きっと同じ行動を取ってしまいそうなんです。
えっと…。
でも、他の記事も、かなりいろいろやってるので…。
えー…なんと言うかその、はい。
そんなカンジなんです。
すんません!
私がやりました!
白状します!
↑すげえ、ムチャむかつくようなコメントに・・・。あんたはエライ!
2008/02/18(月) 23:04 | URL | アンチクンミン #mQop/nM.[編集]
どもども!
こんちわ!
フォローありがとうございます!
いやー。
そんな、褒められるとテレるなー!
でも、同じ文章を読んでも、皆それぞれ感じる事や思う事って違うんですよねー。
旅のスタイルなんかも一緒で、不当にボッタクられても日本円にしたらたいした事ないからイイって人や、絶対ボッタクられたくないって人とか。
いろんな人がいて面白いねー!
こんちわ!
フォローありがとうございます!
いやー。
そんな、褒められるとテレるなー!
でも、同じ文章を読んでも、皆それぞれ感じる事や思う事って違うんですよねー。
旅のスタイルなんかも一緒で、不当にボッタクられても日本円にしたらたいした事ないからイイって人や、絶対ボッタクられたくないって人とか。
いろんな人がいて面白いねー!
→ (10/31)
→ 寅 (12/05)
→ ヒロ35 (10/12)
→ ヒロ35 (10/09)
→ ヒロ35 (10/02)
→ セリカ (02/06)
→ 椛 (06/19)
→ 峯藤正也 (06/05)
→ yenan (04/20)
→ m (04/26)