2005年04月19日 (火) 23:59 | 編集

2005年4月19日
列車で。
熱い戦いが繰り広げられていた。
隣の席に座っている30ぐらいの男。
ちょっとでも自分の場所を広げようと、絶えず押してくる。
そのたびに押し返すオレ。
オレをムカつかせてくるので、こっちも負けじと相手をムカつかせ返す。
ふぅ…。
面倒くさい。
ただでさえ56時間も電車乗ってなアカンのに。
何が悲しくて、こんなアホとじゃれ合わなアカンねん。
中国で硬座に乗ると、こんなのがよくいる。
オレの場所が狭いから、もっと広げてぇ。
オレが寝れんから、場所占領して眠りてぇ。
彼らの言い分はこんなトコだろう。
そりゃ、こっちも同じや!
自分の事しか考えてないアホ。
とにかく、足置くスペースから、座るイスから、あの手この手で、自分の場所を広げようと頑張っているが、ことごとく撃退する。
撃退し続けた。
…が。
残り4時間っつー頃、ちょっと可哀想になってきたので、場所を少し空けてやった。
が、ワナとでも思ったのか、入ってこなかった。
…。
…まぁ、どうでもイイや。
勝手にしてくれ。
でも別にオレがあっちの席を侵略してるワケではなく、あっちが大幅にこっちの席・スペースを取りに来た時だけ無理やり押し返していただけだ。
こっちがムカついたら、それをハッキリと態度で示さなきゃ、中国ではイカン。
遠慮してたら、相手の思うままだ。
図に乗せたら、本当にやりたい放題やってくる。
あぁーーー。
めんどい。
04/19 03:18 嘉峪関
04/19 08:31 敦煌
04/19 12:07 哈蜜(ハミ)
04/19 17:54 吐魯番(トルファン)
04/19 20:08 鳥魯木斉(ウルムチ)

久しぶりの写真は、19日の朝方車内から撮影した朝焼けだ。
特に何っつー事のない写真だ。
オマケに何っつー事ない写真つながり。

昼ごろ…やから、哈蜜あたりで撮影した写真。
こっちも負けず劣らず、何っつー事ないっぷりを発揮している。
そんな不毛な56時間の旅もいよいよ終わる時が来る。
PM8:08、終点~、ウルムチ~、ウルムチ~!
アイヤ~、真累死我了!!!
やーーー、やっぱり大地の上って素晴らしいよ。
なんか、大地の上に立ってるだけで、もう幸せ!
不自由は幸せの母やな。
こんな他愛もない事で、幸せを感じられる。
ウルムチの駅前は結構スッキリしている。
で、駅周りでは早くも新疆っぽい食べ物のオンパレードだ。
ウイグルの人達のデッカイ具なしピザのようなヤツとか、他の中国では見ない食べ物。
でっかい卵と野菜を焼いたモンを2元。
氷紅茶3元。
あーーー、やっぱり外で食べる食いモンはウマイ。
さて。
じゃ、宿を探さな。
今日こそはシャワー浴びてゆっくりしたいから70元で一泊の標準間にする。
オレにしては、かなり奮発した。
これまでの一人旅で九賽溝に続いて歴代第二位の宿代や。
70元で歴代第二位…。
ホンマ、香港とかで宿泊できんね、オレ。
あ、そういや、一回昆明に留学中に五つ星ホテルのスイートルーム泊まったっけ…。
ありゃあ、ケタが2つ違ったな…。
若気の至りや。
さて、順調に宿も見つかったので、お次はメシ。
干拌牛肉面!
5元。
うめー!!!
しかも大盛り。
もう、モリモリ食べた。

この「干拌面」、汁なしの面だが、オレが一番好きな新疆料理。
大都市に行くと「新疆拌面」とか言う名前でイスラム教っぽいメシ屋で食べる事ができる。
新疆ではいろんな具があるが、他の都市ではトマトとか入れるのが標準だ。
オイシイよ!
帰りにくだもの屋でマンゴー2つ買う。
4.8元。
宿に帰りシャワー。
おぁぁぁぁぁ…。
シ・ア・ワ・セ~~!
至福の一時である。
もちろん電車の中ではさすがにシャワールームはついてない。
…。
ちなみに。
中国で貧乏旅をして不愉快にならないためには、こっちも汚くなるのが一番である。
汚けりゃ、アホなヤツの靴がズボンにあたっても平気。
多少汚れても差不多(大差ない)やから、気軽に乗れるのだ。
うん。
さ!
寝るか!
久しぶりに横になって寝れる!
これこそ本日一番の幸せである。
いやー、今日のブログはやたら「幸せ」って文字が多いね。
皆さん、日ごろ「幸せ」、感じてますかー?
幸せが見つからなくてお困りの皆さん。
今すぐ中国へ行って56時間、硬座に乗ってみましょう。
56時間耐えきったら、このように「幸せ」が連チャンでやってきます。
要不要??
お、そうそう。
今回の56時間火車の旅では、乗る前に買った食いモンのみで通した。
だって、火車のメシまずいモン。
それと書き忘れ。
喀什(カシュガル)へのチケットをゲット。
78元。
明日夕方5時前出発だ。
そして、聞かれるまでも無く「硬座」だ。
もう…。
もう、変態の域に達した感がある…。
ウルムチ→カシュガル、約30時間。
あれ?
たった30?
そんだけで着いちゃうの?
近い!
近すぎる!
もはや、オレの日本人としての移動時間感覚は完全に故障いたしました。
列車で。
熱い戦いが繰り広げられていた。
隣の席に座っている30ぐらいの男。
ちょっとでも自分の場所を広げようと、絶えず押してくる。
そのたびに押し返すオレ。
オレをムカつかせてくるので、こっちも負けじと相手をムカつかせ返す。
ふぅ…。
面倒くさい。
ただでさえ56時間も電車乗ってなアカンのに。
何が悲しくて、こんなアホとじゃれ合わなアカンねん。
中国で硬座に乗ると、こんなのがよくいる。
オレの場所が狭いから、もっと広げてぇ。
オレが寝れんから、場所占領して眠りてぇ。
彼らの言い分はこんなトコだろう。
そりゃ、こっちも同じや!
自分の事しか考えてないアホ。
とにかく、足置くスペースから、座るイスから、あの手この手で、自分の場所を広げようと頑張っているが、ことごとく撃退する。
撃退し続けた。
…が。
残り4時間っつー頃、ちょっと可哀想になってきたので、場所を少し空けてやった。
が、ワナとでも思ったのか、入ってこなかった。
…。
…まぁ、どうでもイイや。
勝手にしてくれ。
でも別にオレがあっちの席を侵略してるワケではなく、あっちが大幅にこっちの席・スペースを取りに来た時だけ無理やり押し返していただけだ。
こっちがムカついたら、それをハッキリと態度で示さなきゃ、中国ではイカン。
遠慮してたら、相手の思うままだ。
図に乗せたら、本当にやりたい放題やってくる。
あぁーーー。
めんどい。
04/19 03:18 嘉峪関
04/19 08:31 敦煌
04/19 12:07 哈蜜(ハミ)
04/19 17:54 吐魯番(トルファン)
04/19 20:08 鳥魯木斉(ウルムチ)

久しぶりの写真は、19日の朝方車内から撮影した朝焼けだ。
特に何っつー事のない写真だ。
オマケに何っつー事ない写真つながり。

昼ごろ…やから、哈蜜あたりで撮影した写真。
こっちも負けず劣らず、何っつー事ないっぷりを発揮している。
そんな不毛な56時間の旅もいよいよ終わる時が来る。
PM8:08、終点~、ウルムチ~、ウルムチ~!
アイヤ~、真累死我了!!!
やーーー、やっぱり大地の上って素晴らしいよ。
なんか、大地の上に立ってるだけで、もう幸せ!
不自由は幸せの母やな。
こんな他愛もない事で、幸せを感じられる。
ウルムチの駅前は結構スッキリしている。
で、駅周りでは早くも新疆っぽい食べ物のオンパレードだ。
ウイグルの人達のデッカイ具なしピザのようなヤツとか、他の中国では見ない食べ物。
でっかい卵と野菜を焼いたモンを2元。
氷紅茶3元。
あーーー、やっぱり外で食べる食いモンはウマイ。
さて。
じゃ、宿を探さな。
今日こそはシャワー浴びてゆっくりしたいから70元で一泊の標準間にする。
オレにしては、かなり奮発した。
これまでの一人旅で九賽溝に続いて歴代第二位の宿代や。
70元で歴代第二位…。
ホンマ、香港とかで宿泊できんね、オレ。
あ、そういや、一回昆明に留学中に五つ星ホテルのスイートルーム泊まったっけ…。
ありゃあ、ケタが2つ違ったな…。
若気の至りや。
さて、順調に宿も見つかったので、お次はメシ。
干拌牛肉面!
5元。
うめー!!!
しかも大盛り。
もう、モリモリ食べた。

この「干拌面」、汁なしの面だが、オレが一番好きな新疆料理。
大都市に行くと「新疆拌面」とか言う名前でイスラム教っぽいメシ屋で食べる事ができる。
新疆ではいろんな具があるが、他の都市ではトマトとか入れるのが標準だ。
オイシイよ!
帰りにくだもの屋でマンゴー2つ買う。
4.8元。
宿に帰りシャワー。
おぁぁぁぁぁ…。
シ・ア・ワ・セ~~!
至福の一時である。
もちろん電車の中ではさすがにシャワールームはついてない。
…。
ちなみに。
中国で貧乏旅をして不愉快にならないためには、こっちも汚くなるのが一番である。
汚けりゃ、アホなヤツの靴がズボンにあたっても平気。
多少汚れても差不多(大差ない)やから、気軽に乗れるのだ。
うん。
さ!
寝るか!
久しぶりに横になって寝れる!
これこそ本日一番の幸せである。
いやー、今日のブログはやたら「幸せ」って文字が多いね。
皆さん、日ごろ「幸せ」、感じてますかー?
幸せが見つからなくてお困りの皆さん。
今すぐ中国へ行って56時間、硬座に乗ってみましょう。
56時間耐えきったら、このように「幸せ」が連チャンでやってきます。
要不要??
お、そうそう。
今回の56時間火車の旅では、乗る前に買った食いモンのみで通した。
だって、火車のメシまずいモン。
それと書き忘れ。
喀什(カシュガル)へのチケットをゲット。
78元。
明日夕方5時前出発だ。
そして、聞かれるまでも無く「硬座」だ。
もう…。
もう、変態の域に達した感がある…。
ウルムチ→カシュガル、約30時間。
あれ?
たった30?
そんだけで着いちゃうの?
近い!
近すぎる!
もはや、オレの日本人としての移動時間感覚は完全に故障いたしました。
→ (10/31)
→ 寅 (12/05)
→ ヒロ35 (10/12)
→ ヒロ35 (10/09)
→ ヒロ35 (10/02)
→ セリカ (02/06)
→ 椛 (06/19)
→ 峯藤正也 (06/05)
→ yenan (04/20)
→ m (04/26)